水筒の臭いは重曹で消せる?簡単なお手入れ方法で一発解決!

公開日: : 最終更新日:2018/10/17



水筒を洗うのって案外大変!デコボコが多くて洗いにくい場所がたくさんありますよね。それに取扱説明書を読むと、食洗機は使ってはいけない、乾燥機も使っちゃだめ、つけ置き洗いもNG…禁止事項だらけです。

それでも子どもが学校に持っていくものだから毎日洗わなくてはいけない水筒、何とか少しでもお手入れが簡単にならないのでしょうか。そこで環境や人体にも安心な「重曹」を使った、簡単なお手入れ方法をご紹介します。

水筒に臭いがついてしまったら重曹で!

重曹とは弱アルカリ性の粉末です。殺菌・消臭効果があって、研磨効果もあるのでお掃除にも使え、なおかつ身体に優しいということで、最近話題になっていますね。この重曹、水筒洗いにも効果を発揮します。

汚れや臭いのもとはすべて酸性物質。この酸性物質を弱アルカリ性の重曹が中和して分解してくれるのです。

重曹の使い方をマスターすれば、家じゅうの掃除も消臭もお洗濯にも使えて家事がシンプルになり楽しくなってきます。

重曹は環境にも身体にも優しく料理にも使われるので、万が一口に入れたとしても安心です。

ただし、長時間触り続けているとアルカリが皮膚を溶かします。使用する際、手が荒れやすい方はゴム手袋をした方が安心です。

重曹を使った水筒の洗い方

  1. 水筒にお湯(65度以上がおすすめ)を入れる
  2. 重曹を小さじ1杯(汚れがひどい場合は3~6杯くらい入れてください)ほど入れ、ふたをしてシャカシャカ振る
  3. 汚れや臭いがひどい場合は、そのまま一晩置いておく(ステンレス製以外)

以上です。とても簡単ですね!これだけでスッキリきれいになると思います。

普段のお手入れは水筒を重曹に漬けるだけで十分ですが、重曹だけでは汚れ落ちが不十分な場合は酢を重曹と同量入れると洗浄効果がアップします。

アルカリと酸が反応してシュワシュワと発泡しますが、すぐ治まるのでビックリしないでくださいね。

酢の臭いに抵抗がある場合は、クエン酸でも同じ効果が得られます。

中フタやパッキンなどの細かい部品の汚れが気になる時は、水と重曹をタッパーに入れ、その中に部品を入れてフタをし、振り洗いをしてください。

15秒くらい振れば、かなり隅々まできれいになります。1週間に1度くらいこの方法を実行すれば清潔が保てますよ。

意外とカビやすい水筒のお手入れ方法

水筒
カビを生やさないためには、乾燥させることが最も大事です。洗ったら水気をしっかり拭き取り、できるだけ早く乾燥させましょう。しかし水筒は細かいデコボコが多いので、しっかり洗って拭き取っているつもりでも汚れや水気が除ききれず、カビが発生してしまうことがありますよね。

うっかりカビを生やしてしまった時は、重曹の他に酢も使ってみましょう。10倍に薄めた酢水をつけ、そこに重曹を振りかけて、パッキンなど黒くカビてしまった部分をこするときれいになります。
それでも落ちなかった場合、最終手段として酵素系の漂白剤に漬けるという方法があります。

しかし漂白剤の長時間の使用はパッキンを劣化させるので、つけ置き時間はなるべく短時間を心がけ、30分を超えないよう気を付けましょう。(商品によって違いがありますので、パッケージの使用方法をよく読んで使用してください)

また重曹以外にも水筒の洗浄に効果的な洗浄剤はいろいろありますので、今からご紹介してゆきます。

重曹以外で使える洗浄剤と漂白剤の選び方

漂白剤は、水筒に使う場合は必ず酵素系の漂白剤を使いましょう。
塩素系の漂白剤は漂白力が高いので使いたくなりますが、ステンレス製の水筒に使うと錆びの原因になります。また独特の臭いが一度つくと取れにくいので、飲み物の美味しさを損ないます。

また最近は水筒専用の洗剤も発売されています。やはり「専用」というだけあって、よく汚れが落ちると評判です。

ステンレス水筒のお手入れ

ステンレス水筒に重曹を使う場合は、錆びる危険性があるので、1時間以上漬け置きしないよう気を付けてください。

卵の殻を薄皮を剥いでから砕いて水筒の中に入れ、水を殻が浸かる程度入れて、ふたをしっかり閉めて上下に振ってください。卵の殻が研磨剤の役割を果たします。細かい所の汚れをかき出してくれるので、スポンジなどで洗うよりも隅々まできれいになりますよ。

どうしても落ちない内部の汚れはメラミンスポンジでこするときれいになりますが、使用は最小限にとどめましょう。細かい傷がついて新たな汚れがつきやすくなります。また保温性が低下する原因になります。

プラスチック水筒のお手入れ

水筒とお弁当
臭い取りには砂糖が効果を発揮します。水筒の中に角砂糖(なければ普通の砂糖で大丈夫です)を1.2個入れておくと、臭いを取ってくれ、雑菌の繁殖も防いでくれます。上のステンレス水筒のお手入れで紹介した卵の殻ですが、プラスチック水筒には傷がつくので使わないでください。


では、水筒のお手入れをするのに便利な洗浄剤をまとめます。

  • 重曹
  • お湯と合わせてつけ置き洗いをすると、殺菌消臭の効果がある。

  • 酢(クエン酸)
  • 重曹と合わせるとパワーアップ。

  • 砂糖
  • 脱臭効果と、雑菌の繁殖を防ぐ効果。

  • 卵の殻
  • 研磨剤と同じ働きをする。プラスチック水筒には使用不可

  • 漂白剤
  • カビが生えてしまったなど、頑固な汚れの時に。必ず酵素系のものを使うこと。

  • 水筒専用の洗剤
  • 用意するのが手間ではあるが、洗浄力は高い

子どもの身体のことを考えると漂白剤などの合成洗剤はあまり使いたくない、という方は、是非重曹を取り入れてみてください。重曹はキッチンや床などの酸性汚れ(皮脂汚れなど)に効果を発揮し、粉末のまま置いて脱臭剤代わりなど使用範囲が広く、常備しておくととても便利です。

大事な子どもさんの水筒、重曹で簡単に安全キレイを保ってあげて下さいね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です