子供の咳を止める方法!簡単に止める方法は?
公開日: : 最終更新日:2018/04/17
子供が風邪をひいた時は、鼻水や熱の症状が治まっても咳だけが続くことが多いですね。
ゆっくり眠らせてあげたいのに、よりによって夜になるとひどくなる咳…。
私の子供が小さい時にも咳にはだいぶ悩まされました。
「子供の咳を止める方法は?」
「どうして夜になると咳はひどくなるの?」
「咳の種類や原因は?」
「病院に行く目安とタイミングは?」
など、子供の咳にお悩みの方が気になる情報を、私が実践して効果的だったものをまじえてお伝えしていきます。
目次
子供の咳を止めるにはどんな方法がある?
子供の咳を止める方法はこちらになります。
玉ねぎを切って枕元に置く
玉ねぎの皮をはいで半分に切り、器に入れて枕元に置くだけです。
この方法は簡単なのに速効性があります。
玉ねぎの刺激臭の正体は「硫化アリル」。
この硫化アリルは、血行促進や自律神経、脳神経を鎮める作用があり、咳を鎮めるのに効果的です。
ヴィックスヴェポラップを塗る
昔からお馴染みの風邪の諸症状に効く市販薬です。
説明書には胸、喉、背中に1日3回とありますが、足の裏に塗って靴下を履くという裏技もあります。
足裏にヴェポラップは、イギリスでは定番の民間療法なんですよ。
咳止めに効果的なはちみつを使う
はちみつは、喉の殺菌や炎症を鎮めるたり粘膜の保護に効果的です。
はちみつに含まれているグルコースオキシターゼという酵素は、はちみつの表面の酸素と結びついて過酸化水素を作ります。
この過酸化水素が強力な殺菌作用を持っているんです。
はちみつは「小児用咳止めシロップよりも効果がある」という研究結果もあるくらいなので、咳対策に取り入れてみてくださいね。
ただし、1歳未満の乳児は、はちみつに含まれている可能性のあるボツリヌス菌芽胞によって、「乳児ボツリヌス症」を引き起こす可能性があるので与えてはいけません。
はちみつを使った子供の咳を止める方法はこちらになります。
はちみつレモン
【材料】
- ポッカレモン 大さじ1
- はちみつ 大さじ1
- お湯 150ml
上記の分量を混ぜるだけなので簡単です。
はちみつの殺菌作用と、風邪に効果的なビタミンCをたっぷり含んだレモンのスペシャルドリンクです。
はちみつレモンは、風邪予防にも効果的なので、はちみつとポッカレモンは常備しておくといいですよ。
はちみつ×大根おろし
【材料】
- 大根 輪切り1cm(約50g)
- はちみつ 大さじ
【作り方】
- 大根をすりおろす(皮ごとでもOK)
- 保存容器にすりおろした大根とはちみつを混ぜて入れる
※この時点ではまだドロドロの状態です。 - 冷蔵庫に半日寝かせて完成
※半日くらい経つとサラサラになります。
大根の辛味成分のイソチオシアネートには、解毒作用、殺菌作用、抗炎症作用などがあります。
イソチオシアネートは、大根に初めから含まれているものではありません。大根を切ったりおろしたりすることで生成されます。
大根の先端部分に多く含まれ、葉に近い部分とは10倍もの差があるんです。また、新しい大根の方がより多く含まれています。
イソチオシアネートは時間が経つにつれて分解が進み、15分後には半減しているというデータもあるので、食べる直前に調理しましょう。
大根には、ジアスターゼという消化を助ける酵素も含まれています。
咳止めだけでななく、風邪を治すのにも効果的ですね。
はちみつ×カリン
【材料】
- 粉末かりん 大さじ1
- はちみつ 大さじ1
- お湯 150ml
上記の材料を混ぜるだけです。
かりんには、アミグダバリンという咳止めや痰、ぜんそくに効果的な成分が含まれています。
かりんに含まれるポリフェノールの一種は、インフルエンザを抑制する効果があるという研究結果もあるんですよ。
かりんは10月~11月頃にしか出回っていないので、かりんの粉末を購入しておくと年中使うことができますね。
咳を止めるのに効果的なツボを押す
咳を止めるツボはこちらです。
尺沢(しゃくたく)
孔最(こうさい)
天突(てんとつ)
加湿器をつける
咳を止めるために適切な湿度は60%前後です。
湿度が高すぎるとカビが発生しやすくなり、咳をひどくしてしまうことも。
加湿器は安いものだと数千円からありますが、少々お値段が上がっても現在の湿度が表示されているものの方が使いやすいですよ。
私は加湿機能と空気清浄機能が一緒になった加湿空気清浄機を使っています。
加湿器だと使う時期が限られますが、空気清浄機能もついていると花粉、ハウスダスト、PM2.5などで年中使うことができるのでおすすめです。
横になる時は上半身を高くする
上半身を毛布やクッションなどで少し高くします。
呼吸がしやすくなるので、咳を鎮めることができます。
室温を適正に保つ
室温は、低すぎても高すぎでも咳が出やすくなります。
20度から25度くらいで調整してあげてくださいね。
横向きに寝かせる
横向きに寝かせると肺や気管が広がりやすくなるので、仰向けよりも咳が出にくくなります。
マスクを使用する
マスクを使用して喉を乾燥から守りましょう。
小さめのものだと息苦しくて外したがることもあるので、少々大きいほうがいいかもしれません。
私がこの中で最もよく使う方法はヴィックスヴェポラップと加湿です。
子供が病気の時は、買い物などで家をあけることができないことが多いですよね。
玉ねぎや大根の方法は効果はあっても、材料を買いに行くことができない可能性も…。
ヴィックスヴェポラップは咳や鼻水などの風邪の諸症状によく効くので、常備しておくと便利ですよ(^^)
昼間は咳が出なかったのに、夜になると咳こんでしまうことは多いですよね。
どうして夜になるとひどくなるのでしょうか?
咳はなぜ夜になるとひどくなる?
咳が夜にひどくなる原因はこちらになります。
副交感神経が活発になるから
就寝時やリラックス時に活発になる副交感神経は、筋肉をゆるめたりする作用があります。
副交感神経が活発になると気管や気道が狭くなり、咳がでやすくなります。
布団など、寝る時の環境が良くない
布団のダニや、寝る部屋にホコリがたまっていると、アレルギー物質に反応して咳が出ることもあります。
寝る時の体勢
寝る時に仰向けになると鼻水が喉に流れ込み、喉を刺激することで咳が出やすくなります。
リラックスタイムに出てくる副交感神経が、咳がひどくなる原因になるとは思いもよりませんでした。
先ほどお伝えしたように、横向きに寝ることで気管が広がりやすくなるので、寝る時は横向きになるようにしてあげてくださいね(^^)
みなさんは、咳にはいくつかの種類があるのはご存じですか?
次は、咳にはどういった種類のものがあるのか見ていきましょう!
咳の種類は?
咳の種類はこちらになります。
咳の特徴
痰がからんだ「ゴホンゴホン」という湿った咳
「コホンコホン」という乾いた咳
「ケンケン」と犬が吠えるように聞こえる咳
咳の期間
3週間未満で落ち着く咳
3~8週間続く咳
胸部レントゲンや肺機能に異常がないのに、8週間以上続く咳
咳の特徴や期間は、重大な病気の症状に気づくきっかけになることもあります。
犬吠様咳嗽のケンケンという咳が出たら要注意です。
喉の奥が炎症で腫れ、呼吸困難を起こすクループ症候群という病気の可能性があります。
うちの子が長引く咳で受診した時は、「ケンケンって犬が吠えるような咳が出たら気をつけて」と言われていました。
では、咳は一体どういったことが原因で起こるのでしょうか?
咳の原因は?
咳の原因は異物に対する防御反応です。
煙やウイルス、ほこりなどの異物を気道から追い出したり、痰を排出するために咳が出ます。
咳が出る仕組み
異物が喉に入る
↓
喉のセンサーが感知
↓
脳の咳中枢に伝わる
↓
呼吸筋(横隔膜や助間膜など)に指令が送られる
↓
咳がでる
出典:https://goo.gl/m6mngJ 現代医学からみた「せき(咳嗽)」 なぜ「せき(咳嗽)」がでるのか?
この一連の反射運動を「咳反射」といいます。
気道粘膜は、細かい毛と粘液で保護されています。
この粘液がウイルスやほこりなどの異物をからめとったものが痰です。
痰は咳反射によって外に排出されます。
子供の咳は、なかなか止まらないと心配になりますよね。
発熱などの症状がない場合には、受診するタイミングが分かりにくいものです。
次は、病院に行く目安とタイミングを見てみましょう!
病院に行く目安とタイミングは?
基本的には子供が元気かどうかで判断しますが、以下の場合は受診をおすすめします。
- 咳が1週間以上続く
- 1日中咳が出る
- 夜中に激しく咳込んで眠れない
- 嘔吐するくらいの咳込み
- 「ケンケン」と犬が吠えるような咳
- 息をはく時に「ゼイゼイ」「ヒューヒュー」と聞こえる
息をはく時に「ゼイゼイ」と聞こえる時は、気管支炎や喘息発作の疑いがあります。
発熱がなくて咳だけの場合は受診のタイミングを迷ってしまいますよね。
むやみに病院に連れて行くと、他の病気をもらってしまうこともあるかもしれません。まずは、子供が元気かどうかがポイントになってきます。
「いつもと様子が違う」というのは病院の先生よりもお母さんが一番よく分かるので、お子さんの様子を見ながら受診のタイミングを見計らってみてくださいね(^^)
これまで子供の咳を止める方法などについて色々書いてきましたが以下がまとめです。
子供の咳を止める方法は、
- 玉ねぎを切って枕元に置く
- ヴィックスヴェポラップを塗る
- はちみつを使う
- ツボを押す
- 加湿器をつける
- 横になる時は上半身を高くする
- 室温を適正に保つ
- 横向きに寝かせる
- マスクを使用する
私の友人が、娘さんの咳が長引いて病院を受診したのに全然良くならなかったことがあります。
再度受診しても同じ薬を出されるだけという状態が1ヶ月近くも続きました。
どんどん弱っていく娘を見て困ったお母さんが、違う小児科を受診すると「こんなに長く咳が続くのはおかしい、ただの風邪じゃない」と言われたんです。
レントゲンを撮ったら肺炎になっていたことが分かりました。
「最初の病院で気づいてくれていたらこんなに苦しませることもなかったのに」とお母さんが言っていたのを覚えています。
病院によっても対応が違ってくるので、信頼できる病院を見つけておく必要がありますね。
子供の咳が長引くと体力も消耗してしまいます。
お子さんが咳をし始めたら、ご紹介した咳を止める方法で早めに楽にしてあげましょう(^O^)/