外出先でストッキングが伝線した時の応急処置!事前に出来る予防法も
公開日: : 最終更新日:2019/08/05
仕事やお出かけの時に気付いたらストッキングが伝線していた!なんてことありませんか?
代えのストキングも持ってきてないし新しく買おうにも近くにお店がないとなるとどうにもしようがありません。
そんな時の応急処置法があるって知っていましたか?
とりあえず応急処置をしておけばそれ以上伝線が広がる事はありませんしひとまずは安心出来ますね。
今回はストッキングが伝線した時の応急処置法や事前に出来る予防法などを紹介します。
目次
ストッキングが伝線した時の応急処置法
ストッキングが伝線してしまった時の応急処置法出来る方法はいくつかありますので紹介します。
トップコートを使用する
使い方は至って簡単です。
伝線してしまった部分を中心にトップコートを伝線した箇所よりも少し広めに塗るだけです。
トップコートは比較的早く乾くので応急処置として最適になります。
日常的にストッキングを履く事の多い方は小さなサイスのトップコートを持ち運んでおくと万が一の時に安心ですね。
しかしこれはあくまで伝線部分が小さく初期の段階での応急処置法になります。
大きく伝線してしまったり範囲が広い場合にはあまり有効ではありませんので小さな電線の時だけと覚えておいてくださいね。
液体のりを塗る
外出先でトップコートなんてない!という方は多いですよね。そんな時は液体のりを使いましょう。
使用方法はトップコートと同じで大丈夫ですがトップコートに比べて乾くのに時間がかかります。
時間に余裕のある時には有効ですね。
ソックタッチを塗る
ソックタッチも伝線を止める事は出来ます。
しかし液体ではないので繊維に入り込みにくくなります。
また塗る時は伝線した部分の周りを円を描くように塗りましょう。下に向かって塗ってしまうと更に伝線が広がってしまうので気を付けてくださいね。
ヘアスプレーを吹きかける
ヘアスプレーのハードタイプのものを伝線した部分に向かって吹きかけて下さい。繊維への密着度は低いですが速乾性はあります。
しかしストッキングは肌に直接触れるものになります。肌の弱い方はかぶれる事がありますので注意が必要です。
このようにストッキングの伝線を止める方法はいくつかあります。
しかし注意しなくてはいけないのは液体のりの代わりに瞬間接着剤を使用してしまう事です。
これは絶対にしてはいけません。
瞬間接着剤は空気中の水分に触れて固まり熱を発します。ストッキングなどの繊維質は浸透しやすく空気と触れる面積が広いので化学反応が起こりやすくなります。
瞬間接着剤のメーカーからも注意喚起が出されていますので注意しましょうね。
事前に予防も出来る?
応急処置も大切ですがまずは伝線させない事が重要ですよね。ストッキングを伝線させないための予防法を紹介します。
- 冷蔵庫で冷やす
- アイロンをあてる
- お酢に浸す
- 手洗いをする
意外な方法ですがストッキングの伝線予防には冷蔵庫で冷やすことが有効です。ストッキングを冷蔵庫で冷やすことによって繊維が硬くなり伝線しにくくなります。
冷蔵庫とは逆の方法ですが実はストッキングの予防になるのです。
ストッキングをぬるま湯に付けて絞りアイロンの温度を低温に設定しあて布をしてアイロンをかけます。
この方法で爪等の引っ掛かりでの伝線しにくくなります。
ここでまさかのお酢です。
お酢は掃除にも役立つと言われていますがストッキングの伝線予防にまで使えるのです。
2~3倍に薄めたお酢にストッキングを浸し一晩日陰で干すだけ。
お酢に浸すことでストッキングに弾力が生まれ伝線しにくくなります。またお酢には殺菌、消臭効果があるのでお勧めです。
ストッキングを洗濯する時には洗濯機を使用せずに手洗いをしましょう。洗濯機で洗ってしまうと他の衣類と混ざってしまい摩擦で繊維が弱くなってしまいます。
また手洗いをする時にはお湯ではなく水で洗いましょうね。
お湯だとストッキングの伸縮性が失われ伝線しやすくなってしまいますのでご注意を。手洗いする時間のない時どうしても洗濯機で洗う際はネットに入れるようにしましょう。
日頃のお肌のケアも大切
ストッキングが伝線してしまう原因に足のかかとや爪が引っ掛かってしまい伝線する事があります。
ストッキングを伝線させないようにするには日頃からフットケアをする事が大切です。
特に冬場の乾燥した時期にはかかとがカサカサになりストッキングを履く際に伝線してしまう事も。
かかとのケアはお風呂に入った時にボディタオルでかかとをゴシゴシ洗いましょう。皮膚が硬い状態だとお風呂上りにいくら保湿ローションを塗ったとしても浸透してくれません。
一度お風呂でかかと柔らかくすると保湿ローションが浸透しかかとのガサガサが緩和されます。
また伸びっぱなしの爪も伝線の原因になりますので定期的にやすりでケアするようにしましょうね。
爪が薄く弱い方はペディキュアを塗って補強するとストッキングが引っ掛かりにくくなりますよ。
伝線したストッキングの再利用法
では伝線してしまったストッキングはゴミ箱に行くしかないのでしょうか?もったいないですよね。
ここで伝線したストッキングの再利用法を紹介します。
- 排水溝のネットに再利用
- 靴磨きに再利用
- お風呂のお湯の汚れ取りに再利用
- 下駄箱の脱臭剤として再利用
ストッキングのつま先部分が無傷だった場合排水溝のネット代わりにストッキングを再利用する事が出来ます。
ストッキングは目が細かいので料理の途中に出る細かなゴミもしっかり取る事が出来ます。
ストッキングは繊維が細かく柔らかいので靴を傷付けることなく綺麗にする事が出来ます。
丸めたストッキングに靴用クリームを適量付けて後は綺麗に磨くだけ。布に比べ糸くずなどが出ないため綺麗に仕上げる事が出来ます。
針金のハンガーにストッキングをかぶせてお湯に浮いたゴミを取る事も出来ます。金魚すくいのポイのようなイメージですね。
目が細かいので髪の毛など綺麗に取り除く事が出来ますよ。
ストッキングに乾燥させたコーヒーのカスや緑茶の出がらしを入れて入り口をしっかり縛り下駄箱に入れておくだけで脱臭剤として再利用する事が出来ます。
コーヒーや緑茶には脱臭効果があるので匂いの気になるところに置いておくだけで効果があります。
伝線しにくいストッキングを紹介
なんだかんだ言ってストッキング自体が伝線しにくくなっているとそれが一番助かりますよね。
では最後に伝線しにくいストッキングを紹介します。
穴あきが発生しても、融着部で伝線が広がりにくい!
|
履いている間の安心感が違う!伝線しにくい素材が使用されたゾッキタイプのストッキング
|
ロイカ本来の伸長回復性を保持しながら、伝線を抑制!
|
気になるニオイにもしっかり対応!伝線しにくいストッキング
|
今回はストッキングの伝線についてお話しましたがいかがでしたか?
ストッキングは女性の脚を綺麗に見せてくれる必須アイテム。
しかしそんなストッキングが伝線してたら台無しですよね。
女性の嗜みとして万が一伝線した時に応急処置として使えるものを持ち歩いたり事前に出来る予防法を是非試してみて下さいね。