枝豆の栄養素はビタミンがたっぷり!その効果は?

公開日: : 最終更新日:2018/10/16




今年も暑い夏がやって来ました。

暑いのは困ったものですが、良いことも沢山ありますよね。海水浴、花火、夏祭り、BBQなどなど一杯です。

そんな良いことに付きものなのが乾いた喉を冷やしてくれるアレですね。^^
 
 
そのオツマミといえば枝豆
 
 
夏の風物詩の1つです。

その枝豆にはどんな栄養成分があるのでしょうか?その効果は?

そこら辺のことをチョコっと調べてみました。

大豆との違い

実はあまり知られていませんが、大豆と枝豆は同じ苗から作られます。枝豆は大豆の未成熟のものです。大豆が成長する前に収穫してしまうんですね。ですから、枝豆を収穫せずにそのままにしておくと、大豆になります。

ならば大豆と同じかと思うかも知れませんが、それが違うんです。

大豆がなのに対し、枝豆は野菜なんですよ。これは、主に乾燥させて乾物として使われる大豆に対し、生で出回る枝豆は生鮮食料品としての性格が強いからでしょう。

色や食べた時の歯ごたえ、風味だけでなく、食材のカテゴリまで違うのに、同じ苗からできるなんて驚きですね。

現在は未熟の状態でおいしい枝豆用の品種が数多く開発され、大豆として出荷される品種とは別に栽培される事が多いようです。ホームセンターなどで販売されている枝豆のタネの種類は、とても豊富です。

ちなみに、もやしは枝豆と大豆のどちらからできるかご存じですか?

もやしは、完熟した大豆から発芽するんです。また、見た目からは別物だと思われがちな黒豆も、大豆と同じように枝豆が成熟したものです。

枝豆は茹でて食べることが多いですが、大豆は煮たり粉にしたりして料理に使いますよね。

枝豆は、茹でただけでも十分においしいですが、ずんだ餅やごたもちにしたり、サラダや揚げ物に加えたりとアレンジしやすいのも特徴です。

大豆と枝豆の栄養成分の種類はほぼ同じですが、その量が違います。大豆は植物性タンパク質がとれる健康食材として広く知られていますよね。タンパク質以外にも、炭水化物や脂質、食物繊維などが豊富です。

そんな大豆とは違う栄養成分として、大豆にはほとんど含まれていないビタミンAやビタミンCが含まれています

枝豆は未熟な大豆だから、栄養分は大豆に及ばないと思うのは間違いで、一部の栄養素は大豆よりも豊富なんです。

大豆と枝豆、どちらが優れているというわけではなく、それぞれの魅力がありますね。

枝豆の栄養成分と効果

枝豆

栄養成分はたんぱく質など大豆と同様の栄養成分が含まれています。

ビタミンでは、ビタミンE、B1、B2などが含まれていて、ミネラルでは、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅などが含まれています。

そして、大豆にはほとんど含まれていないビタミンAやビタミンCも含まれています。

枝豆は、ビールなどのお酒との相性は抜群ですが、栄養面から見ても相性はとても良い様です。

アルコールの分解に必要なビタミンB1や脂肪肝の予防効果の期待できるレシチンなども含まれており、抜群のつまみです。

また含まれる不溶性食物繊維は、虫垂炎や大腸がん、痔の予防にもなります。

良質な植物性たんぱく質は、肝機能を改善させるのに、とても貢献しています。

枝豆には血中コレステロールを低下させる作用まであります。

枝豆は、適量を常食することにより、胃の内容物を腸の方へ下げる作用がありますので、便通をよくする効果があります。

その他にも、食中毒や腎炎、乳汁不足、体内の余分な水分を排出、喉乾きをおさえる作用などもあります。

栄養成分以外にも

栄養素以外にも、コレステロール値を下げるサポニン、女性ホルモンによく似た働きを持つイソフラボン、臓・脳・神経を若々しく保つレシチンといった注目度が高まっている健康成分も持っています。

おいしく食べて、健康を目指すにはうってつけの野菜です。

 

主な産地

枝豆

千葉県野田市が有名です。だだちゃ豆は山形県鶴岡市と新潟県黒崎町が特産。また、黒豆枝豆は京都の丹波地方の特産となっています。

全国の生産量のシェアは以下の通りです。

  • 千葉県 11%
  • 北海道 9%
  • 埼玉県 9%
  • 山形県 9%
  • 新潟県 9%

美味しい枝豆の選び方

  • 枝豆は枝つきで売られているものを買いましょう。
  • 一枝に沢山付いているものを買いましょう。
  • さやがふっくらとしていて、しっかり実が詰まっているものを買いましょう。
  • 枝に残っている葉が青く新鮮なものを買いましょう。
  • さやが緑色で、産毛がびっしりと付いていて、産毛が立っているものを買いましょう。

枝豆の冷凍保存

枝豆

長く保存する場合は茹でたものを冷凍しましょう。その場合は少し固めに茹でるのがポイントです。

そして食べる時は凍ったままもう一度沸騰している湯の中に投入し、中の豆が十分に暑くなるくらいでさっと茹でてからザルにあげ、塩を振って食べます。

なんと冷凍保存した物はビタミンCが生を茹でたものとほとんど変わらない位残っているという実験結果が出ています。

まとめ

枝豆には実に多くの栄養がありましたね。アルコールとの相性もバッチリです。それでいて美味しいのだから言うことありません。^^

管理人も好きで食べますが、困ったことに食べだしたら止まらないんですよねー。

枝豆の食べすぎは、『たんぱく質の過剰摂取の原因となりますし、痛風の原因であるプリン体が多く含まれているので、尿酸値の高めの人は特に注意が必要』らしいです。

食べ過ぎには注意が必要なようですね。^^;

【関連記事】

スイカの栄養と効果!スイカには凄い栄養があった!

ヨーグルト菌の種類と効果や効能を徹底解剖!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です