便秘で腹痛がひどい時の解消法!便秘で死ぬ人も…

公開日: :



現在20代前半の私は10代後半くらいから便秘がちでした。最近便秘の時にひどい腹痛がともなうようになってしまったんです(>_< )

便秘で腹痛がひどい時は声も出ないくらい痛いんですよ。しかもそれが仕事中や外出中だったりすると痛みで動けないくらいです…。

そもそも便秘で腹痛が起こるのはどうしてなんだろう?何かいい解消法はないかな?そう思って色々ためしてみました!

私がためしてみて効果的だった便秘解消法をお伝えしていきます(^O^)/

便秘で腹痛がひどい人はぜひ見ていってくださいね♪

便秘による腹痛を解消するには?

腹痛
便秘による腹痛を解消するおすすめの方法はこちらです。

温める

カイロをお腹に貼ります。外出時はカイロの上に腹巻もすると効果UPです。あと、お風呂をシャワーだけですませている人は、ゆっくり湯船につかってくださいね。

 

体をねじる

  1. 仰向けに寝て顔を右に向ける
  2. 右足の膝を曲げ、左足の外側に足を持っていく
  3. 右足の膝が左側の床に着くような感覚で体をねじる(この時に右の肩はなるべく床に着けるように)
  4. 反対側も同じように3回ずつ行う

 

うつ伏せになる

  1. うつ伏せになって腕を組み、顎を乗せる
  2. 左右の足を交互に曲げ伸ばししてかかとをお尻にトントンあてる

 

「の」の字を書く

おへその上から時計回りにゆっくり「の」の字を書くようにマッサージします。1、2分くらいやってみましょう。その際、両手を擦って温めて、お腹に当てると効果が上がりますよ。いわゆる《手当て》です。

 

温かい飲み物を飲む

水分量が少ないために便秘になることもあります。しっかり水分摂取をすると共に、内から身体を温めましょう。

 

お尻歩きをする

足をとじて、膝をしっかり伸ばして座ります。背筋も伸ばしたら、腰を捻ってお尻を左右に動かして歩きましょう。前進したり後進したり、骨盤矯正や腰痛にも効果があります。

 

私はめんどくさがりなので簡単にできるものばかりを試しました。

お腹が痛くなると「のの字」というのは昔からよく言われていますよね。私も小さい頃におばあちゃんに言われたのを覚えています。便秘による腹痛にもよく効くんです(^^)

お腹にカイロと腹巻も手軽にできます。腹痛の解消だけじゃなくて風邪もひきにくくなりました。やっぱり体を温めるというのは健康にいいんですね♪

最近は腹巻もアウターにひびかないおしゃれなものがたくさんあるので女性でも抵抗なくできますよ。冬は腹巻き一つで、暖かさも格段に違うので、手放せなくなるかもしれませんね。

お尻歩きは、便秘の解消だけでなく、骨盤矯正やダイエットにも効果があるため、一度は試してみる価値がありそうです。

では、便秘による腹痛は何が原因で起こるのかご存じですか?

便秘で腹痛になる原因

便秘
便秘で腹痛になるのは腸内に溜まったガスが原因です。

腸内のガスはどのようにしてできるのかというと、

  • 口から飲みこまれた空気
  • 消化液で発生するガス
  • 腸内細菌が発生させるガス

この3つがガスを発生させます。おならが出やすい人は早食いで空気を取り込んだりすることが原因だというのはよく言われますが、便秘によるガスは腸内細菌が原因で発生します。

普段腸内のガスを排出させるには、おならやゲップとして排出、または血液中に取り込まれて肺から呼吸として排出されます。

便秘で腸内に便が長くとどまると悪玉菌が増え、悪玉菌が増えるとさらにガスが増えていきます。

便秘になるということはもともと腸内に悪玉菌が多く、ただでさえ多い悪玉菌が便が溜まることによってさらに増えていくという悪循環になります。

増えた悪玉菌が大量のガスを発生させるのですが、便秘で溜まった便がガスの排出をさまたげてしまうんです。そして、排出されないガスがどんどん増えて臓器を圧迫し、腹痛を引き起こします。

先ほどご紹介した便秘による腹痛の解消法は、ガスを排出しやすくするためのものです。

ガスを排出すると痛みがおさまることが多いので、痛くなった時にはなるべく早くガスを排出するようにしましょう!

便秘による腹痛って突然急激な痛みがおそってきたりしませんか?

私は以前、仕事中にとんでもなく痛くなってうずくまってしまい、危うく病院に連れて行かれそうになりました(゜_゜)

まさか「便秘です」とも言えず、痛みと恥ずかしさで消えてしまいたいくらいでしたよ。

便秘の腹痛ってものすごく痛いので、便秘とは思わずに救急車で運ばれる人もいらっしゃるようですね(・。・;

しかし、たかが便秘とあなどってはいけません。実は便秘で死んでしまうこともあるんです…。

便秘で死ぬことも?

死
「便秘で死ぬなんて大げさすぎる」

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、便秘で死ぬことは実際にあります。

では、便秘で死ぬというのはどういう原因があるのでしょうか?

腸閉塞

腸閉塞は便が腸に詰まってしまう病気です。便が詰まり逆流するため、嘔吐や腹痛などの症状があらわれます。腸閉塞でなくなるということは決して珍しいことではありません。

 

日本では1998年、21歳の会社員の女性が便秘によって亡くなりました。女性のお腹は出産前の妊婦のように膨れ、腸内からは約7キロの便が出てきたそうです。

また、2013年にイギリスで16歳の少女がなくなった原因が便秘だったこともわかっています。その少女は8週間の便秘でした。便秘によって臓器が圧迫されたことによる心臓発作だと発表されています。

以前は便秘の人は大腸がんになりやすいと言われていましたが、厚生労働省の研究チームが調査したところ「週に2、3回便をする人と、1日1回または2回便をする人を比べても大腸がんの発生率は変わらない」という研究結果になりました。

便秘の人は大腸がんになりやすいというわけではなく、大腸がんの人は腫瘍によって腸が狭くなるために、便秘の症状が表れることがあります。

便秘はひどくなると命の危険がありますし、それほどでもない便秘でも不快感や腹痛は日常生活に支障をきたしますよね。

お肌のトラブルやダイエットに支障が出ることもあるので日頃から便秘にならないように対策をしていきたいところです。

では、便秘予防にはどのような対策があるのでしょうか?

便秘予防の対策は?

飲食
便秘予防の対策はこちらになります。まずは基本となる食生活から見ていきましょう。

1日2リットルの水分を摂る

水分が不足すると便が硬くなるので、1日に2リットルの水分が必要と言われています。2リットルと聞くと多く感じてしまうかもしれませんが、コップ8杯程度で2リットルです。

朝、昼、夕方、夜と数回にわけて2リットルの水分を摂るようにしてくださいね。

食物繊維を摂る

食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。便秘予防には両方をバランス良く摂ってください。

水溶性食物繊維を多く含む食品はこちらです。

  • 海藻類
  • こんにゃく
  • いちご

不溶性食物繊維を多く含む食品はこちらです。

  • 芋類
  • 豆類
  • ごぼう
  • 人参
  • 玄米

両方をバランス良く摂るのはめんどうだと感じることもありますよね。実は、バナナは両方の食物繊維がバランス良く含まれています。私はバナナは毎朝食べるようにしていました(^^)

朝の忙しい時間でも手軽に食べられるバナナは常備しておきたいですね。

乳酸菌を摂る

腸内環境を整えてくれる善玉菌を増やすためには乳酸菌を積極的に摂取します。

乳酸菌を多く含む食品はこちらです。

  • ヨーグルト
  • チーズ
  • 味噌
  • キムチ

便秘の予防には食生活の改善は欠かせません。バナナとヨーグルトを混ぜる、食物繊維を多く含む野菜を味噌汁に入れるなどで食物繊維と乳酸菌を手軽に摂取してくださいね♪

ちなみに、便秘を悪化させる食品は、

タンニンを含むもの

  • 赤ワイン

タンニンは下痢止めにも使用される成分です。便を硬くする作用があるので注意してくださいね。

糖分の多いもの

  • チョコレート
  • ケーキ

糖分は悪玉菌の大好物です。悪玉菌を増やさないためにも甘いものの摂りすぎには気をつけましょう。

肉類

肉にはたんぱく質が含まれていますが、たんぱく質は悪玉菌を増やしてしまいます。

かといって全く摂らないのもおすすめできないので、摂りすぎないようにして野菜と一緒にバランス良く食べるようにしてくださいね。

次に、食生活以外での対策を見ていきましょう。

運動をする

デスクワークなどで、あまり体を動かすことがない人は便秘になりやすいと言われています。

特に女性は腸のぜん動運動に大切な腹筋が弱い人が多いので便秘になりやすいんです。

私は腹筋が苦手で実は10回もできないのですが、こちらの方法で腹筋を鍛えています。

腹筋が苦手な人におすすめの腹筋の鍛え方

  1. 床に両肘とつま先をつけて顔は前に向ける
  2. 体が一直線になるように真っすぐ伸ばす
  3. 30秒間そのままを保つ

 

たったこれだけで腹筋と背筋を鍛えることができます。1日に2回程度してみてくださいね♪

自律神経を整える

自律神経が乱れると腸の動きが鈍くなるので便秘になりやすくなります。自律神経の乱れを防ぐには、適度な運動と規則正しい生活が大切です。

ストレスをため込まない

上記の自律神経につながりますが、ストレスがたまると自律神経は乱れやすくなります。ストレスをためないように適度な運動、十分な睡眠を心がけてくださいね。

便秘予防の対策は日常的に取り入れていくことで効果があります。

規則正しい生活と適度な運動、バランスの良い食事、どれも便秘だけではなく健康維持に必要なことです。

忙しい毎日で色々摂り入れようと思ったら続かなくなってしまうので、まずはできそうなことをひとつでも日常に取り入れましょう!

便秘に良いマッサージ方法

便秘に良いマッサージ方法はこちらです。

  1. 仰向けに寝転び、腰が10cm程度浮くように腰の下にクッションを敷く
    ※腰を浮かすことで腹筋が緩み、腸に刺激が届きやすくなります。
  2. 下腹部からおへその上まで両手で押し上げる(お腹が自然にへこむくらいの強さで1分間)
    ※これをすることで大腸が上に上がります。
  3. おへその下から下腹部の間を上下にポンポンと突つく(1分間)
    ※こうすることでS状結腸を刺激します。

 

このマッサージは某テレビ番組で取り上げられた「落下腸マッサージ」です。

便秘の時に腹痛をともなう人は腸が下がっている落下腸の場合が多く、便秘の8割の人が落下腸だとか。腸が下にさがっていると便が出にくくなるんですよ。

私はこのマッサージはかなり効果がありました。たった2分でできるのでぜひやってみてくださいね♪

次は、便秘解消に効果的なツボを見ていきましょう。

便秘に良いツボは?

便秘に良いツボはこちらです。

お腹のツボ

天枢(てんすう)
天枢
おへそから指3本分の左右両側にあります。人差し指、中指、薬指で左右同時にお腹が軽くへこむ程度に押してください。

大巨(だいご)
大巨
天枢から指3本分下の左右両側にあります。両手を腰にあてて親指で押してください。

気海(きかい)
気海
おへそから指3本分下にあります。人差し指と薬指を2本使って爪を立てないようにゆっくり押してください。気海は体を温めてくれるツボなので、冷えを解消して便秘を予防します。

手のツボ

合谷(ごうこく)
合谷
親指と人差し指の骨の付け根が合わさるところの内側にあります。反対の手の親指と人差し指で挟むようにしてもんでください。

神門(しんもん)
神門
手の平を上に向けた状態で、小指があるところを下に向かった手首のところにあります。骨と筋の間にくぼみがあるのでそこをグリグリと押してください。

間使(かんし)
間使
手の平を上に向けた状帯で、手首から指5本分ほど肘に向かった真ん中のところにあります。親指を使って少し強めに押してください。

背中のツボ

便秘点
便秘点
1番下の肋骨から指2本分下で、背骨から左右両側指4本分のところにあります。腰に手をあてて親指でツボを押さえます。腰を左右にひねりながらすると押しやすいですよ。

大腸愈(だいちょうゆ)
大腸兪
腰骨、ベルトのラインで背骨から左右両側指2本分のところにあります。

このツボを押す時には仰向けに寝転んで、左右のこぶしがツボに当たるようにしてください。その時に膝を立てて左右に動かすとツボに当たります。

ツボ押しは、時間の無い人でも気軽にできる便秘解消法です。

私は手のツボはしょっちゅう押しています。背中のツボの便秘点はその名の通りとても便秘によく効くツボです。腰痛にも効果があるので仕事の休憩中に必ず押しています(^^)

「たかが便秘」と思われがちですが、便秘の時は外出するのも辛くなるほどです…。

私は便秘での腹痛を解消してからお肌も綺麗になりました!ガスや便が体内に長くとどまっていることがいかに体に悪いかを痛感しています。


これまで便秘で腹痛がひどい時の解消法について色々書いてきましたが以下がまとめです。

便秘による腹痛を解消するには、

  • 温める
  • 体をねじる
  • うつ伏せになる
  • 「の」の字を書く

便秘で腹痛になる原因は、

●腸内にガスが溜まって内臓を圧迫するから

便秘予防の対策は、

  • 1日2リットルの水分、食物繊維、乳酸菌を摂る
  • 運動をする
  • 自律神経を整える
  • ストレスをため込まない

めんどくさがりの私は、初めは市販の薬を飲んでいました。

しかし、薬を飲み続けることに抵抗があったので色々試してみたんです。

先ほどお伝えしたように便秘で亡くなってしまうこともあるので、色々試してもなかなか改善しない場合には薬の使用をおすすめします。

お伝えした便秘の腹痛解消法は、すぐに効果が出なくても諦めずに続けてみてくださいね♪

日常生活に上手に便秘予防を取り入れて、快適に過ごしましょう!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です